Fujifilm Velvia 100
自然教育園
秋に備えて、Velvia 100を5本買っておいたのだ。
これを、こう、OM10に入れてだな、フィルターで味付けをして紅葉を撮ったら、
そりゃもう、最高においしい画が撮れると思って、買っておいたのだ。
それなのに、ああ、それなのに。
なかなか紅葉してくれない、2015年の秋事情。
来ない、来ない、OM10+Velvia 100の出番。
そして、「やっと紅葉したぜ!」という情報を得てから、1週間後に、
おっとり刀で駆けつけたら、紅葉が散っていたというね。わっはっは。
・・・いや、笑ってる場合じゃねーから。
1週間前に来ていれば、ここも、ここも、ぶわぁっと紅葉だったんだろうなぁ〜、
と思いながらも、ところどころ残っている紅葉を撮って歩いた。
PLフィルターとアンバーフィルターの2枚重ねの広角レンズで、見事にケラれた。
そりゃ、ケラれるわ。
トンネル効果だと思っておこう。うんうん、それがいい。
流石の色合いだけは、スーパーグラッチェだった。

フィルムの最後の1枚。
フィルムが巻ききれていなかったので、思いがけず多重露光になってしまった1枚が
まるで絵画のようだった。
36枚撮りのフィルムで39枚も撮ってしまった無茶の代償だが、その偶然の1枚は、
とても美しかった。
一葉にモドル