2015年05月14日

羽田七福いなりめぐり

Olympus OM10
AGFA APX 400


2015年の元日。
おせちを喰らって、ゴロゴロしているのもアレなので、羽田に点在する稲荷神社を巡る、
羽田七福いなりめぐりに行った。
元日から3日までしかやっていないから、行くなら今日だ!
今日の天気予報は、晴れだ!

・・・と思ったら、雪降ってるんですけど。

小雪舞う寒空の下、京急線に乗っかって、糀谷駅で降りる。
駅にはポスターも貼ってあるのだが、「七福めぐりしようぜ!」という意気込みは
全く感じられない。
実に、ひっそりと行われている。

でも、案ずるな。
萩中神社まで辿り着ければ、社務所で地図が貰える。お神酒も貰える。
スタンプラリー感覚の朱印帳は、300円だ。
以下、各神社で朱印を頂くと、その都度100円かかる。

ちなみに、萩中神社でお参りしただけでは、七福めぐりにはならない。
境内の隅にある、東官守稲荷神社がスタート地点なのだ。
実に、ひっそりしている。

というわけで、以下が、本日回る神社。

1. 東官守稲荷神社
2. 妙法稲荷神社
3. 重幸稲荷神社
4. 高山稲荷神社
5. 鷗稲荷神社
6. 玉川弁財天神社
7. 白魚稲荷神社
8. 穴守稲荷神社

・・・ちょっと待て、8つあるぞ!?
稲荷神社は確かに7つなのだが、弁財天神社が入っているので、8つなのだ。

前半は、割と立派な神社が続くが、後半からアヤシクなってくるのが、これまたいいところ。
なんてったって、神社の人が社の中に入ってたりするからね。
社の中で、ミカン食ってたりするからね。
飴とかくれるしね。
ノートをくれた神社もあったな。
アットホームだ。

そして、アルバムでも、神社と神社の間に余計なものが沢山詰め込まれているが、
羽田の辺りは、いい感じに寂れていて、それがまた楽しい。
ドカーンと海が見えてくると、「思えば遠くへ来たもんだ」と、旅情すら味わえる。
でも、海の向こうには、羽田空港が横たわっていたりして、油断ならない。

そうこうしているうちに、ゴールの穴守稲荷神社に到着。
ここは、大層立派な神社だ。
立派過ぎて、これまでの7つの神社は、穴守稲荷神社を引き立てるための前座だったんじゃ
ないかと勘ぐりたくなるぐらいだ。
ここで、最後の御朱印を頂くと、景品が貰える。
スタンプラリーというか、オリエンテーリングというか、とにかくゲームっぽい。


ombana28.jpg


実は、ずいぶん前に1回まわったことのある七福めぐり。
あの時も、曇り空で、とても寒かった記憶がある。
アタシが正月に羽田に行くと、天気が悪くなるというジンクスでもあるのだろうか。


一葉にモドル
posted by ツバキ アキラ at 20:15| Comment(0) | フィルムカメラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
にほんブログ村 写真ブログ トイカメラへ
にほんブログ村
さまよえる写真バカ - にほんブログ村